③ 初めてかもの三姉妹旅行は茨城のネモフィラ鑑賞 二日目(大磯神社・あんこう鍋)

姉(丑年)・私(卯年)・妹(亥年)の三姉妹。旅行好きな家族で、それぞれ両親や親せきと旅行にも行っていたのですが、この3人組での旅行は初めてかも。急遽決まったネモフィラ鑑賞、かしまし姉妹の茨城旅行記です。

② 初めてかもの三姉妹旅行は茨城のネモフィラ鑑賞 二日目(水戸・ひたち海浜公園) から続きます。

美しい海上の鳥居

【大洗磯前神社】車で30分ほどで次の目的地「大洗磯前神社」に到着。海の鳥居がきれいなところですが、駐車場は結構上の方まで登ります。

福の神さまをなでなでして、拝殿でお賽銭&お祈り。社務所でお札を求め、いよいよ海岸へ。

この大きな鳥居の下が階段になっていて、海へ降りて行けます。本当は日の出の時が一番パワーがあるそうで、日の出の写真の看板がありました。

階段を下りて大きな鳥居をくぐり、道を渡ります。ふりかえるとこんな感じ。

細いコンクリートの道を行くと、海の中に立つ鳥居が現れました。すごい、圧巻。すぐそばにホテルがあったので、ここに泊まると朝日はもちろん、これから夕暮れていく様子もお部屋から見られるんだなぁ。泊まってみたい。ずっと見ていたい。

あんこう鍋って

【あんこう鍋「山翠」】水戸へ戻り、予約していた「元祖あんこう鍋山翠」へ。あんこう鍋ってまともなものを食べたことが無くて、以前スーパーであんこうを買って家で鍋にしてみたけど、骨だらけでちっともおいしくなかった。本当のものを食べてみたくてここにしました。

2階の座敷に通されました。

あんこう鍋は冬メニューで、私たちが行った時はまだ大丈夫で、一人前から頼めました。一人前というか、一単位というか。1人で食べる量じゃないです。仲居さんが丁寧に「これは身です、これは胃袋です」と説明してくれます。肝とみそを混ぜたものも。

他にもネギや人参、豆腐、きのこ、銀杏、葉物など具沢山。雑炊用のご飯&卵かうどんも注文できます。出汁もおいしく、夢中で食べました。と言っても、私は余り臓物系は好きじゃないので、胃袋や卵巣はお二人へ。

オーダーは、あんこう鍋だけでも2人前ほどありそうだったので、釜めし御膳を一つと釜めしの単品を一つ、あと納豆餅の揚げ出しと鶏の何か。

釜めし御膳。釜めしは五目釜めしで、これもこれでもかという具沢山。これに刺身、天ぷら、小鉢、焼き魚、茶わん蒸し、みそ汁、漬物、プリンが付いて2,500円とか、すごくないですか?全部三人でつつきます。

釜めしの単品は地物の「ぶな豚釜めし」。せっかく水戸に来たので納豆ものも。おなかパンパン。釜めし1つ分多かったかな。全部おいしかった!

お店を出る時にかわいい納豆型ピアスがあったので、娘へのお土産に買いました。

今夜の宿はスーパーホテル

【スーパーホテル水戸】ホテルが近かったので、姉をホテルに送ってチェックインしてから、妹と二人で水戸駅のレンタカー屋へ車を返しに行きました。そこに妹の配偶者が車で迎えに来てくれていて、私をホテルに送ってくれました。

「スーパーホテル水戸」は妹のおすすめです。部屋はびっくりするほど狭いけど、温泉ありドリンクサービスあり朝食付き。とても楽しい一日でした。

④ 初めてかもの三姉妹旅行は茨城のネモフィラ鑑賞 3日目(偕楽園→東京) へ続きます。

① 初めてかもの三姉妹旅行は茨城のネモフィラ鑑賞 1日目(富山→東京) ② 初めてかもの三姉妹旅行は茨城のネモフィラ鑑賞 二日目(水戸・ひたち海浜公園) ③ 初めてかもの三姉妹旅行は茨城のネモフィラ鑑賞 二日目(大磯神社・あんこう鍋) ④ 初めてかもの三姉妹旅行は茨城のネモフィラ鑑賞 3日目(偕楽園→東京) ⑤ 初めてかもの三姉妹旅行は茨城のネモフィラ鑑賞 4日目(東京→富山)