2月16日のお弁当

2022年2月19日

毎週水曜と土曜日は、義実家に夕食弁当(二人分)を作ります。

我が家の通常の食料は、生協商品がおよそ6割、近郊の大型スーパーが3割、その他が1割程度かと思います。

私が入っている生協は、現在は「CO-OPとやま」ですが、4月から富山県生協と合同になり、「とやま生協」になります。材料名がピンクになっているのが生協商品です。

今回は、冷蔵で届いた「さわら西京漬」を主菜にしたお弁当を作りました。

2月16日のお弁当

*煮物…がんもどき(特性がんも)大根(千葉)人参(千葉)いんげん(冷凍 十勝のいんげん)

さわら西京漬

*肉野菜炒め…豚肉・キャベツ・玉ねぎ(北海道)ピーマン(宮崎)

*昆布巻き…鮭(紅鮭の腹身)・昆布 ・かんぴょう

*さつまいもサラダ…さつまいも(あまゆう・千葉)・ミックスナッツ・レーズン・りんご・マヨネーズ

*ごま和え…春菊・花弁茸

*卵スープ…卵(さくらたまご・富山)・えのきだけ・きくらげ(生きくらげ・新潟)豆腐(マメックスの便利とうふ)カニかま(匠のカニカマ)・ガラスープ

*ごはん…コシヒカリ・五穀ごましお

*いちご

*果物コンポート

昆布巻きに使った鮭は塩漬けのものだったので、少ししょっぱくなりました。昆布巻きは、鮭の他、真子(真鱈の子)や豚肉などでも美味しくできます。富山県人ですから、昆布は大好きです。出汁取り用・昆布締め用・煮物用・昆布巻き用と取り揃えています。

便利商品をひとつ紹介します。

冷凍のカット豆腐

冷凍のカット豆腐です。バラバラになっていますので、好きな分だけコロコロと鍋に入れればOK、手のひらの上で包丁でカットする手間も省けます。小さくても、しっかりしているので麻婆豆腐にも便利です。豆腐は毎日食べたいけれど使用期限が早いので、買いだめもできず、「あ~!ない!」ってこともありますよね。また、「みそ汁めんどくさい、何入れよう」という時も、これと『冷凍きざみうすあげ』があれば立派なみそ汁になります。冷凍庫にあると、安心です。

おいしい食材をありがとうございました。ごちそうさまでした。