5月4日(水)のお弁当

生協商品を使って毎週水・土に義実家へお弁当を作っています。生協商品(今月からとやま生協)にはピンクのラインを引きました。店舗で購入したものは水色のラインにします。

友人から筍をたくさんいただいたので、今回は筍おこわです。

5月4日のお弁当

*筍おこわ…筍(おそらく富山県産)・うすあげ(冷凍刻み揚げ)もち米(富山・新大正)・コシヒカリ(富山)

*治部煮…鶏むね肉・筍(同上)・人参(千葉)干しシイタケ小松菜(富山)・山芋

*春巻き…豚ひき肉・筍(同上)・キャベツ・人参(千葉)・小ネギ・春雨(co-op春雨)春巻きの皮

*げんげの干物…干しげんげ(氷見番屋街で買ったもの)・レタス(茨城)

*ちくわのかば焼きのようなもの…ちくわ(co-opちくわ)つきこんにゃくしめじ(きのこ四姉妹・長野)エリンギ(きのこ四姉妹・長野)

*かぼちゃサラダ…かぼちゃ(沖縄)・レーズン ・りんご ・かぼちゃの種 ・そら豆

*酢の物…きゅうり(和歌山)水菜(石川)新玉ねぎ(兵庫)ハム(co-opロースハム)卵(立山もみじ)プチトマト(熊本)なますの酢

*ゴマ豆腐…ゴマペースト・アガー(co-opアガー)・豆乳

*みそ汁…豆腐(富山県産大豆絹豆腐)オクラ(鹿児島)・小ネギ・乾燥わかめ(伊勢志摩産カットわかめ)さくらみそ(富山)

カラマンダリン(鹿児島)

5月1回の産直サポート400は 一株ぶなしめじ(長野)・きゅうり(和歌山)・水菜(石川)・小粒さつま芋(千葉) が入っていました。

5月1回のサポート400

便利品を紹介します。「コープアガー」です。これは、ゼリーや牛乳寒などを作るときに使う、「寒天」や「ゼラチン」の仲間です。寒天は常温で固まるけど透明感が出ない、ゼラチンは透明に仕上がるけど冷蔵庫に入れないと固まらない、と長短併せ持っていますが、このアガーはいいとこどりで、常温で固まり仕上がりが透明に近くなるのです。今回は、この袋に入っているレシピでゴマ豆腐を作りました。材料は、ゴマペースト・豆乳・砂糖・塩・水・アガーです。びっくりするほど簡単においしいゴマ豆腐が出来上がりました。ほぼほぼ固まるまで常温に置き、固まったら冷蔵庫で冷やしました。ワサビとお醤油をほんの少し。つるんとした舌ざわりで、とてもおいしかったです。牛乳寒やコーヒーゼリー、100%ジュースを使ってフルーツゼリー、コンソメを固めて野菜のゼリー寄せなど、本当に簡単にできますよ♪

アガー

今回も、おいしくて安心安全な食材を全国各地からありがとうございました。ごちそうさまでした!