絵本の原画展に行って来ました 〜富山県美術館〜

2022年6月14日

富山県美術館で開催されている、『絵本原画の世界2022』(7月5日まで)に行って来ました!美術館が新しく生まれ変わってから、恥ずかしながら初めて足を運びました。

先日、山梨で『フランソワ・ポンポン展』に行ったことがきっかけで、調べたら現在絵本の原画展をやってる!行かなきゃ!ということで、1人でやって来ました。ポンポン展の様子はこちら『ポンポン展に行って来ました』 

『がらんぼ・ごろんぼ・げろんぼ』がお出迎え

家を出る前に一つ、クマの準備を!富山県美術館は「クマ」がモチーフになっています。「ANIMALS」で知られる三沢敦彦氏の大きなクマが展示されているからです。

三沢敦彦氏のクマ 外にも3体います

クマグッズをチケット売り場で提示すると、なんと!「クマ割り」がきいて、入場料が割引になります。私は、先日買った「ポンポンのミニバッグ」を持っていきました。それを入れたミニトート(ジョーシンでもらったもの)にも、リラックマが付いていました。入場料900円が700円に!受付で聞いてみると、リラックマでもプーさんでもOKだそうです。1人1グッズ必要です。プーさんのハンカチとか、シールとか何か家にありそうですよね。忘れずに持って行ってください。

くま割りあります

入口にかわいい「ぐりとぐら」がいました。子どもがいたら、記念撮影撮るところですね。

ぐりとぐら

原画展、たっぷりありました。広い広い。チラシには、『ぐりとぐら』や『はじめてのおつかい』など「こどものとも」の絵本原画約350点を紹介!と書いてあります。山脇百合子さん・林明子さん・長新太さん・馬場のぼるさん・村山知義さん・太田大八さんら34作家の作品が並んでいます。自分が知っている本はもちろん、知らない作家の作品も、作家の略歴や作品の概要、使われた画材や技法などが書いてあり、とても興味深く回りました。読んでみたい作品もいくつもありました。

子どものころから親しんだ「ぐりとぐら」の原画が見られるなんて、嬉しいです。

企画展の入場料金で、常設展(コレクション展)も入れました。有名な人(私が知っている)は、パブロ・ピカソ「肘かけ椅子の女」、マルク・シャガールの「山羊を抱く男」、前田常作の曼陀羅もありました。美術館では珍しそうなポスターや椅子のコレクションもあり、見どころがたくさんありました。

子どもたちが楽しめるよう、いろいろな施設がありました。屋上には「オノマトペの屋上」があり、オノマトペ(擬音)の名前が付いた遊具があります。残念ながら12歳まででしたので、遊べませんでした。室内ホールの壁に不思議なものがあり、なぜか「ダンスをしてみて」と言ってきます。周りを見て誰もいないのを確認し、踊りました。ちゃんと説明を読んでいないので、何が何だか分からず、踊りました…

私のダンスで描いた絵

壁の大きなスクリーンに、私が踊った動線が赤くなっていくようです。いったん休憩があり、再びダンスすると今度は黄色になりました。カメラで私が撮られています。丸の中に写っているのが私。スマホでこの写真を撮っています。ガニマタヤメテ… 何をやらされているのかわからなかったので、動きが小さくなってしまいました。今度はもっとダイナミックに踊りますね。

美術館からの眺め 立山が見えなくて残念!

この美術館は、富山の代表的な観光地「富岩運河環水公園」のそばにあります。今日は雲が多く、立山が見えませんでした。手前に見えるのが、フレンチの達人坂井シェフのレストラン「ラ・シャンス」です。美術館にはレストラン「BiBiBi&JULURi」とカフェ「Swallow Cafe」があります。今日は「SWallow Cafe」でベーグルとサラダの「スワロウプレート」をいただきました。

テラス席でベーグルランチ

ワンプレートにスープ(ガスパチョ)・富山県産野菜のたっぷりサラダ・ベーグル1/4が4種類(富山の小松菜&カリカリベーコン・プレーン・スイートポテト・チョコチップ)・本日の小皿(ズッキーニのガーリック焼き?・マカロニサラダ)・ドリンク(アイスティーをセレクト)で、1,100円也。いつもなら、デザート付けるのですが、何せ今はダイエッターやうやう、ここは我慢です。でも!ベーグルが!中にスイートポテト入ってるのと、チョコレート入ってるのが付いていたので、これは、デザートですね♪満足満足♪

テラス席が空いていたので、気持ち良い風にあたりながらのランチです。目の前に「ラ・シャンス」あっ!お嫁さん!色打掛に身を包んだ花嫁さんが写真撮影のために来られたようです。おめでとうございます♡ 隣のテーブルでは若いお母さんと小さな男の子がランチをしています。先ほど絵本原画展で「ワニ!ワニ!」言ってた子かな?小さいころから美術館に連れてきてもらえて、いいなぁ。特にこの美術館は子どもたちにもどんどん来てもらおうと、いろいろな工夫がしてあります。特に、子ども用の小さいパンフレットに「おやくそく」として「さくひんにさわらない」「ちいさなこえではなそう」「ゆっくりあるこう」などと書いてあるのは良いですね。

美味しいベーグルをお土産に

今まで、ベーグルはあまり好きではなかったのですが、ここのベーグルはとても美味しかったです。固すぎず、程よい噛み応えで表面つるつる。色々な味があって、お土産に買ってきました。

良い一日になりました。 富山県美術館HPはこちらです。休館日は水曜日です。お気を付けください。