ダイエットとは「適正な身体を作るための食事」だそうで
〜〜〜〜アラ還主婦の赤裸々ダイエット記録(12月〜4月・5kg減 目標は10月までに10㎏減)〜〜〜〜
ダイエットの必要性をようやく意識
食べ物は、作るのも食べるのも食べてもらうのも大好きです。運動は、他人のスポーツを観戦したり応援したりするのは大好きですが、自分ではほぼやりません。
外食や旅行も大好きです。旅行先でご当地グルメを食べるなんて、至福の喜びです。コロナが落ち着いたらどこへ行って何を食べるかを考えるのが、今の楽しみだったりします。
ストレス解消には、美味しいものを食べるのが一番!カロリー?まあ、いいじゃん、とりあえず。食べたいのを我慢する方が、ストレスたまるって。
そうやって、元気にご機嫌に生きてきました、現在58歳。自覚症状のある病無し。お産関係以外の入院歴無し。
自分の体型って、二十歳の頃が基準なんだって…
あれ?20kg以上オーバー?
いつの間にか…
そういえば、20数年前に第二子を妊娠したとき、久しぶりに体重計ったらいつの間にか10kg増えててびっくりした事を思い出しました。この時は、妊娠糖尿病と診断されてそこから体重を落として産みました。その時、ちょっと思っちゃったんですよね、体重はカロリーコントロールと糖分・油分制限ですぐ落とせるって…
で、あっという間に月日が経ち、気付いたら20kgが身体についていました。20kgといえば、10kgのお米2袋分ですよ!今、10kgのお米すらヒーヒー言って運んでて、これからは5kgの袋を買わなきゃならんかもと思うくらい。それを2袋ですよ、これは尋常じゃない。
私はがん検診を2年に一度偶数歳(乳がん・子宮がん検診が受けられる)に受けているのですが、昨年初めて【特定健康診査基本】というのを一緒に受けてみようと思ったんです。いわゆる、メタボチェックみたいな検診です。
メタボ健診の前に
検診まで数週間になった頃、受診する健康増進センターから、検便容器やら注意書やらと共に、問診票が送られてきました。さすがに肥満は自覚していますので、記入するうちにこのままではヤバい!と思い、せめて「運動していますか?」の問いに「週2程度しています」くらい書かないと…せめて体重と腹囲を少しでも減らして臨まないと…と、ダイエットを決意しました。
まずは、12月からとやま健康生きがいセンターの【ライフスタイルダイエット講座】に半年間通うことにしました。(残念ながら2022年4月現在、この講座は新規募集していません) ヨガを中心に栄養講座やウォーキング指導などあり、ダイエットに全身で取り組みます。
同時に便利なアプリ(カロママ→あすけん)を使ってカロリーコントロールを始めました。現在のBMI(体重÷身長÷身長で算出する、肥満度を表す体格指数。22〜24を目指します)から理想のBMIになるための必要なカロリー数を出し、食べたもの(摂取カロリー)と運動した時間など(消費カロリー)を記入していきます。私の場合摂取していいのは、1日1,521kcalです。それから、当たり前なのですが糖分・油分制限努力が必要です。
メタボ予備軍決定 血圧ヤバし
運命の2021年12月14日。がん検診と特定健康診断を受けたところ、血圧高いため、眼底検査と心電図がプラスされました。血圧高いなんて、初めて知りました…上が158、下が105…(基準は上が130以下・下が85以下)。
2022年1月中旬、健康増進センターから結果が届きました。がん検診は全て異常なし。やはり高血圧ということで病院への紹介書が入っていました。雪道の運転で病院に行くと、ドキドキして血圧がさらに上がりそうなので、春になったら行こうと思いました。(病院に殆ど行かないため主治医がおらず、どこの病院に行くかも決めなくてはなりません) また、肥満と高血圧でメタボリック予備軍の烙印をしっかり押されました。ダイエット全く間に合わず。
ダイエット始めてから
ダイエットを初めて1〜2ヶ月ぐらいは体重に変化が無く、先にダイエット講座を始めていた方々が「3kg痩せました!」「5kg減りました!」と言っておられるのをうらやましく思っていました。
淡々とヨガに週1〜2回通い、カロリーコントロールし、お腹の脂肪を取ってくれるらしいカテキンの錠剤を飲んでいると、2月頃(ダイエット開始3ヶ月目)から、だんだん体重が減ってきて、お風呂に入る前に計ると-5kg前後を確認!ウエストまわりも、浮き輪のようにつまめた部分が減ってきているのがはっきりわかります!あご周りも明らかにスッキリ。ダイエットを始めるのがもう少し早かったら…
この頃、スーパーなどで久しぶりに会う人から「痩せたね」と言われ、「嬉しい!わかる?ダイエット中なん♪」と言うのが楽しかったです。
市役所からの通達
3月上旬、市役所から【特定保健指導のご案内】が届きました。内容は、「メタボ予備軍なのでこのままだと生活習慣病になりますよ、早めにダイエットして生活見直してくださいね」というもの。特定保健指導は市役所の保険年金課や健康増進センター、健康プラザなどで受けられます。各施設で特徴があり、市役所のは角川介護予防センターの【かるるん教室】に通えるので、良いなと思っていました。こちらから連絡するより先に、市役所から連絡があり、10日に保険年金課の担当者と面談し、4月から【かるるん教室】に通う手続きをとってもらいました。この時の計測では、12月より体重(-2.2㎏)腹囲(-1㎝)でした。着衣で計っているので、多少の誤差は出ますよね。
体調管理のための機材購入
この日、Amazonで体脂肪なども計れる体重計と血圧計を購入。翌日、体重計が届き、夕方着衣で計測。計る機械によって誤差は出ると思うので、毎朝これで計るようにしました。この体重計は朝一番で乗ると高めになり、一度降りてまた乗ると減り、別の体重計と同じくらいになるので、この低い方を採用することにしました。翌々日、血圧計が届き、さっそく計るとやはり高い。2度目は少し低くなりますが、高血圧に変わりありません。毎回2回計って平均値を採用します。これは、朝晩。
3月14日、万歩計が欲しくて買ったスマートウォッチが届きました。歩数・心拍数・ストレス度・睡眠の質などが計れます。(しばらく着けていましたが…若干金属アレルギーがあるため手首がボロボロになるため、あまり着けていられません)
「かるるん教室」に通う
4月6日、角川介護予防センターの【かるるん教室】第1回に参加しました。これは今後週に2回、3ヶ月間あります。最初に体力や身体測定、医師のカウンセリングがあり、以後ホールでの陸上トレーニング・多機能温水プールでの運動・サウナなどで代謝アップ・食事調査など、医師・管理栄養士・健康運動指導士が医科学的にサポートしてくれます。ありがたいです。 「かるるん教室」については 脱!メタボ予備軍「かるるん教室」角川介護予防センター
実は、1月末に自分にとってショッキングな出来事(パート先が倒産・解雇)があり、ストレス過多になりそうでしたが、これもポジティブに変換することにしました。空いた時間をダイエットに当てよう!ブログも書こう!本も読もう!
ダイエットと食事
【ダイエット】とは、【適正な身体を作るための食事】だそうで、運動で痩せるのは至難の業、体重を落とすのは主にカロリー制限を中心とした食事が大切。ダイエットで必要な筋肉を落とさないように、運動やウォーキングが必要なんだとか。正直、今まで好きなものを好きなだけ食べてきた私にとって、腹8分目の糖分油分制限はキツイです。スーパーに行けば、生協のカタログを見れば、テレビのバラエティや情報番組を見れば、美味しそうなものがあふれています。美味しそうなものの大部分は糖分・油分でできています。そして、私は炭水化物が大好き。おかずがなくても白ご飯に明太子・トーストにマーガリンとイチゴジャム・麺類いろいろ、大好きです。
まず、良質なたんぱく質のために、毎日納豆を食べる。豆腐・高野豆腐・パウチの豆の水煮・乾燥豆など、豆製品を積極的に取り入れる。
野菜をたくさん摂る。サラダを毎日食べるようにし、みそ汁に数種類の野菜を入れる、カロリーが少ないきのこやコンニャクでかさ増しする。
魚をたくさん摂る。手軽なサバ缶やマグロ缶、生協の冷凍魚などで魚料理を一品加える。スーパーへ行った際には、富山湾の恵、新鮮な魚介類を買って食べる。
肉もしっかり摂る。油の量を考え、鶏肉は胸肉・牛肉や豚肉はヒレやももを中心にする。(とはいえ、やっぱりロースやバラが美味しいですよね…たまには取り入れます)
乳製品も。毎日ヨーグルトを食べる。糖分(間食系)を制限するため、ヨーグルトや果物が良いおやつになります。
油分を控えるため、揚げ物は頻度を少なく。食べる量を半分に。パンにマーガリンはぬらないように。
糖分を控えるため、料理の味付けは砂糖を減らし、みりんとハチミツで甘味をつける。炭水化物、特にご飯の量を減らす。
食事制限で大事なこと
大事なのは、「ゼロにする」ではなく「減らす」こと。間食も全くとらないとなると、それがストレスになるので、毎日好きなだけ食べていたのを隔日にする、食べる量も100キロカロリー程度に抑える。おせんべい1枚、クッキー1枚、チョコレート1個。何か一つ食べるだけで「美味しい!幸せ!」となれます。
3月中は体重の減りがストップしてしまい、ちょっと残念ですが、資料を見たら「そういうもの」「少ないエネルギーに身体が慣れたから」「ここでくじけずに続けたら、また減り始める」と書いてありましたので、やわやわ続けます。
いやいや、そこはハードにいきましょう
わやわやにならんでね
とりあえず、ダイエット開始から4ヵ月の成果でした。【ライフスタイルダイエット講座】と【かるるん教室】に関しては、別ブログに詳しく書きます。【生協商品を使っての夕食弁当】も週2で書いていますので、良かったら読んでください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません